· 

水のエネルギー

水のエネルギー

 

 

こんにちは。章紡ぎコーチの尾嵜佳子です。

 

今日は「水」のエネルギーです。

 

 

「水」と言われて、何を思い浮かべますか?

 

海?

川?

湖?

水道?

コップの水?

ダム?

 

色々ありますが、

水のエネルギーは、一番身体に影響を及ぼすかもしれません。

 

なぜなら、

年齢によって差はあれど、人間の身体の約70%が水分だからです。

 

私たちの命の始まりは、羊水の中。

 

切ってもきれないものだから、 

身体の中に取り入れる水にはこだわりたいところ。

 

 

また、水にまつわる諺や四字熟語がたくさんある通り、

私たちの身近にあることがよくわかります。

 

「水に流す」

「明鏡止水」

「行雲流水」

「水が合わない」

「水は方円の器に従う」

「雨降って地固まる」

「流るる水は腐らず」

「上善は水の如し」

「古川に水絶えず」

「智者は水を楽しむ」

「水清ければ月宿る」

 

 

さて、

水が澱んでしまったらどうなるでしょう?

 

川の澱みには堆積物が積み重なり、流れにくくなり、

湖だと水質が悪化してきます。

 

常に流れ続けるからこそ、透明感が保たれる。

 

だからこそ、

身体にも溜め込むのはよくないということですね。

 

身体の機能で言えば、

排せつやリンパの流れを良くすることに繋がるのでしょう。

 

いつも思い出すフレーズは、方丈記。

 

 (原文)

  ゆく河の流れは絶えずして、

  しかももとの水にあらず。

  よどみにうかぶうたかたは、

  かつ消えかつ結びて、

  久しくとどまりたるためしなし。

  世の中にある人と棲(すみか)と、

  またかくの如し。

 

 (現代語訳)

  流れる川の流れは絶え間ないが、

  しかし、その水は元の水ではない。

  よどみの水面に浮かぶ泡は消えては生じ、

  そのままの姿で長くとどまっているというためしはない。

  世の中の人と住まいも、これと同じなのだ。

 

 

 

常にエネルギーをクリアに保つために、

やることも同じですね。

 

現状維持ではなく、

常に新しいものを取り入れ続けること。

 

分量は人それぞれ。

 

溜まるものが増え続けることは、

執着にも繋がりかねません。

 

よく言えば、「こだわり」ですが、

溜まりすぎるとマイナスの「執着」に。

 

そうなってしまうと、良いことは何もありません。

 

さじ加減を間違えないようにしましょうね。

 

 

 

波の音は、地球の胎動。

 

河の流れは、浄化。

 

身体の中の水の状況にも、心を配ってみましょう。

 

自分の状況を客観視できるかもしれませんよ。